ステラパックは月額いくら?スモールビシネスプランなど3種類を比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
ステラパック プラン

キャッシュレス決済サービス「ステラパック」は、ビジネスの規模やニーズに合わせて選べる3つのプランを提供しています。

​本記事では、各プランの月額料金、決済手数料、適用条件を詳しく解説します。​初期費用やレシート用紙の無料提供、24時間365日のサポート体制など、ステラパックの魅力も併せてご紹介しますので、あわせて確認してみてください。

目次

ステラパックの3つのプランを比較

ステラパックの3つのプランの月額と決済手数料は以下の通りです。

スクロールできます
プラン名と月額お試しプラン
0円
スモールビジネスプラン
3,300円
スタンダードプラン
3,300円/月
Visa/MasterCard
決済手数料
3.24%1.98%2.70%
JCB,アメリカン・エキスプレス,
ダイナースクラブ,ディスカバー
決済手数料
3.24%2.48%3.24%
その他(電子マネー、QR決済)
決済手数料
3.24%3.24%3.24%

お試しプランは月額料金がかからないですが、すべての決済手数料が3.24%となり、他のプランと比べると決済手数料でのお得さはありません。

一方でスモールビジネスプランとスタンダードプランは月額料金が3,300円かかるものの、Visa/MasterCardの決済手数料はスモールビジネスプランでは1.98%、スタンダードプランでは2.70%とキャッシュレス決済の業界内でも、かなり低い水準となっています。

またスモールビジネスプランに関してはVisa/MasterCard以外のクレジットカードについては2.48%と低い決済手数料で利用できるのは大きな魅力です。

スモールビジネスプランの適用条件

決済手数料が魅力となるスモールビジネスプランですが、だれでも契約できるわけではなく、以下の適用条件があります。

スモールビジネスプラン適用条件

スモールビジネスプランは初めてクレジットカード決済を導入する中小企業者向けのプランです。
お申し込みボタン押下後に表示される各種条件をご確認の上、お申し込みください。
※中小企業庁が定める定義に該当する事業者が対象で、一部対象外の業種がございます。

<対象外の業種>
たばこ店、百貨店、旅行代理店、宿泊施設(ホテル・ペンション・旅館・民宿等)、運輸、不動産

  • ご契約者様における直近1年間のVisa/Mastercardの売上が2,500万円を超えた場合は、スタンダードプランに変更となり、その後は売上高問わずスタンダードプランの決済手数料率が継続適用されます。
  • 決済会社によるVisa/Mastercardの売上高の判定は、毎年1月・4月・7月・10月に実施されます。
    プランが変更になるお客様には、事前にご登録のメールアドレスにその旨をお知らせし、売上高を判定した3か月後に変更致します。

条件に該当する場合は間違いなくほかのプランよりもお得なプランと言えます。

お試しプランの適用条件

お試しプランは、はじめてステラパックと契約することが適用条件となります。

また利用開始月を含み13ヶ月間に限って契約が可能で、14ヶ月目からはスタンダードプランに自動切り替えになります。

【公式】stera pack(ステラパック)

\ アフターサポートが充実 /

✓24時間365日サポート、交換修理無料
✓VISA,Masterの決済手数料が業界最安
✓1台で30種類以上の決済に対応

「クレジットカードのみの対応でいいから早く導入したい」
「月額費用や初期費用は0にしたい」

こんな要望に対応する「ステラタップ」というサービスも開始されました!

あわせて読みたい
ステラタップ(stera tap)とは?手数料や月額・使い方を解説 「stera tap(ステラタップ)」は小規模事業者向けの新たな決済ソリューションとして注目を集めるサービスです。 本記事ではステラタップが従来の決済端末とどのように...

利用決済額別でのおすすめプラン

ステラパックでは月額費用と決済手数料が違う3つのプランがありますが、どのくらいの決済金額の場合に月額を払ったほうがお得になるか計算してみました。

Visa/Mastercardの場合

スクロールできます
プラン名と月額料金お試しプラン
0円
3.24%
スモールビジネスプラン
3,300円
1.98%
スタンダードプラン
3,300円/月
2.70%
10万円3,240円1,980円+3,300円
=5,240円
2,700円+3,300円
=6,000円
26.3万円8,521円5,207円+3,300円
=8,507円
7,101円+3,300円
=10,401円
61.2万円19,829円12,117+3,300円
=15,418円
16,524+3,300円
=19,824円
100万円32,400円19,800+3,300円
=23,100円
27,000+3,300円
=30,300円

スモールビジネスプランの場合は26.3万円以上、スタンダードプランの場合は61.2万円以上の月額決済がある場合にお試しプランよりもお得になります。

上記はVisa/Mastercardに限定した場合ですので、スモールビジネスプランが選択可能な場合はJCBやAMEXも手数料が低くなりますので、店舗売上の合計から計算してみるのがおすすめです。

上記以外に、クレジットカードのタッチ決済だけ対応できる「ステラタップ」というサービスが開始しました。電子マネー等の決済は不要でクレカのみのでOKという場合は、月額無料で利用できるサービスですので検討してみてください。

あわせて読みたい
ステラタップ(stera tap)とは?手数料や月額・使い方を解説 「stera tap(ステラタップ)」は小規模事業者向けの新たな決済ソリューションとして注目を集めるサービスです。 本記事ではステラタップが従来の決済端末とどのように...

ステラパックの全プラン共通での魅力

契約するプランによって決済手数料や月額は変わりますが、以下で紹介する要素はどのプランにも共通するステラパックの魅力です。

月額3,300円を払う価値があるといえるものですので、確認してみてください。

オールンワン端末が無料(レシートも無料)

ステラパックは決済に利用するオールインワン端末が無料です。

キャッシュレス決済でオールインワン端末を提供しているサービスは複数ありますが、無料であることは珍しく、例えばスクエアの場合は46,980円します。

サービス名スマレジ・PAYGATEステラパックスクエア
オールインワン端末
イメージ



端末価格30,800円
→無料キャンペーン中
無料46,980円
月額3,300円3,300円無料
公式サイトPAYGATEの詳細を見るステラパックの詳細を見るスクエアの詳細を見る

またレシート用紙が無料で提供されるほか、故障があった場合の修理も無料なのがステラパックのメリットです。

月額3,300円はかかってしまうものの、初期費用は0円で済むこと、万が一故障があった場合も出費は0円であること、レシート用紙などのランニングコストは月額3,300円内で無料で提供されると考えれば、月々の出費は問題ないと思える方も多いのではないでしょうか。

24時間365日対応のサポートデスク

ステラパック3つ目のメリットがサポート体制の万全さです。

多くのサービスでは遅くて22時くらいまでの対応ですが、ステラパックは24時間365日サポートデスクが対応してくれます。

居酒屋やバーなどで利用する場合は深夜の営業時になにかトラブルが発生する場合も考えられます。そのときに電話でサポートしてくれるのは心強く、お客様に迷惑もかけづらくなるでしょう。

ステラパックのサポート体制や問い合わせ対応については以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
ステラパックへの問い合わせ方法とサポート体制 ステラパックを導入する前には、導入後のサポート体制がどうなっているのかが気になる方も多いと思います。 また導入前にわからないことを問い合わせしたいという方もい...

販促集客アプリ「おみせポケット」が無料

出典:GMO Digitallab

おみせポケットとは会員証、スタンプカード、クーポン発行、お知らせ機能、プッシュ通知、顧客管理、自動配信、行動ログ(集計)、配信属性などの機能がパックになった集客・販促アプリです。

このアプリをステラパックに加入した場合は追加費用なく利用できます。

デジタルのスタンプカードやクーポン配信が簡単にできるので、集客UPにつなげることができますし、優良顧客の囲い込みもできます。

お店アプリは通常料金で利用しようとすると、月額22,000円~はかかるものです。この機能が月額3,300円で利用できると考えると非常にお得です。

その他のステラパックのメリットとデメリットを確認したい方は、以下の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ステラパックのデメリットをメリットとあわせて紹介 三井住友カードが提供する【stera pack(ステラパック)※端末名は「ステラターミナル」】はキャッシュレス決済を店舗に導入するためのサービスです。 クレジットカード...

【公式】stera pack(ステラパック)

\ アフターサポートが充実 /

✓24時間365日サポート、交換修理無料
✓VISA,Masterの決済手数料が業界最安
✓1台で30種類以上の決済に対応

ステラパックの月額プランまとめ

ステラパックのデメリットとして最も気になるのは月額3,300円の固定費がかかることですが、

・VISA、Mastercardの手数料が安い
・キャッシュレス端末が無料(修理・交換も無料)
・24時間365日対応のサポートデスク
・販促集客アプリ「おみせポケット」が無料

である点を踏まえると、3,300円でもお釣りが来るほどの価値があります。

・キャッシュレス決済を導入すると同時に、販促や集客にも力をいれたいと考えている方
・サポート体制がしっかりしていることに魅力を感じる方
・初期導入費用をできる限り抑えたい方
・お客様の支払い方法でVISAとMastercardが多い方

にとっては最適と言えるキャッシュレス決済サービスですので、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

【公式】stera pack(ステラパック)

\ アフターサポートが充実 /

✓24時間365日サポート、交換修理無料
✓VISA,Masterの決済手数料が業界最安
✓1台で30種類以上の決済に対応

その他キャッシュレス決済サービスと比較したい方は以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【2025.2】キャッシュレス決済端末おすすめ6選と選び方 経済産業省は2025年までにキャッシュレス比率を40%まで引き上げようとしており、今後もキャッシュレス需要は高まり続けると考えられます。実際、キャッシュレス決済が...

キャッシュレス決済端末おすすめランキング/

1位

Square(運営:Square株式会社)

✓最短当日から利用開始
✓翌日振込みに対応(手数料無料)
✓3種類の端末から選べる

申込みはこちら

2位

Stera terminal
(運営:三井住友カード株式会社)

✓導入費用0円
✓オールインワン端末で設定楽
手数料が安い

申込みはこちら

3位

Airペイ(運営:株式会社リクルート)

✓決済手数料が安い
✓月6回の振込対応(手数料無料)
✓9:30~23:00までサポート対応

申込みはこちら

ワンタップで保存できます
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次